警察官がさすまたを使わない理由・その弱点

Uncategorized

貴金属店の強盗未遂事件で再注目された「さすまた」

防犯用品として有名で、学校にも配置されています

相手の動きを封じたり、相手の足をひっかけて転倒させたりと、いいことばかり紹介されますが、弱点が多いんです

理由1 力負けする・相手に奪われる

さすまたは扱いが非常に難しいです

これは扱いに習熟しても言えることです

相手の注意を引きながら隙をついて袈裟懸け(けさがけ)で押さえ込む

実戦において、これの成功率は極めて低いです

相手も必死ですから、さすまたを掴みにかかります

こちらは棒を持っている状態

相手はまた状のアームを掴みます

こうなった場合、テコの原理で簡単にいなされてしまいます

相手の方が力が弱かったとしても、掴まれてしまえば不利になります

それでもさすまたを離さないでいると、あっという間に距離を詰められて刃物で刺されてしまいます

これは槍兵の戦い方と通じるのですが、距離を詰めて懐に飛び込まれたら負けます

ですから、さすまたを相手に掴まれたら投げ捨てて逃げてください

打撃には向かない

ニュースでも有名になりましたが、恰幅のいい店員がさすまたを振り回し、さすまたを担いで相手を追いかける姿は、現代の猪八戒と称賛されました

あのような使い方は完全に間違いです

さすまたの形状からして先端の空気抵抗が大きく、重量もあるので打撃には向きません

大振りせざるを得ず、相手に飛び込む隙を与えてしまいます

相手がド素人で、盗みだけが目的で、乗ってきたバイクに執着しなかったので撃退できました

しかし、それは運が良かったと言ってよいでしょう

単独で使うものではない

これらの特性から、補助的な使用がベストです

木刀や竹刀、長いホウキの柄でも構いません

必ず複数で対峙し、決してさすまただけに頼らないことです

そして、相手に隙が出来たときにはじめて、さすまたで相手を捉えることができるのです

相手を壁などに押し込んで、押さえ込む

もしくは転倒させて押さえ込む

あとは警察官の到着を待ってください

準備に時間がかかる

これらの理由に加え、特に警察官がさすまたを使わない理由がこれです

さすまたは、その長さから車載に向きません

よって、パトカーには伸縮式のさすまたが積まれています

現場の切迫した中で、ただでさえ狭い収納スペースからさすまたを探しだし、収納袋から出して伸ばしてと、そんな余裕はありません

そこで、すぐに取り出せる警棒や警杖、盾が第一次的に使われます

また、この組み合わせが攻守のバランスも良いからです

コメント

タイトルとURLをコピーしました